1. 汚れない水槽作り
アクアリウムは魚もかわいいしインテリアにもなっていいことだらけですよね
見るだけならそうなんですけどね
キレイに保つのは手間がかかるんです
シュリンプを飼っていたのですが、水槽に苔が生えたり水換えなどがけっこー大変でした
シュリンプは欲しがっていた友人の家に無事に引っ越したんですけどね
というわけで、汚れなくて手間のかからない水槽を作ります
以前使っていた水槽をリセットです。
2. 機材の設置とレイアウト
まずはフィルターを付けましょう。
フィルターはバクテリアが繁殖し水を浄化してくれる役目があります。
上部フィルターや外部フィルターなど大きなフィルターほど効果があります
スッキリ見せるために外部フィルターを選択
以前使っていたアメジストを配置しました
水草は本物を使うと葉っぱが舞ったり、伸びてくるとトリミングなどの手間がかかります
人工水草で我慢しましょう
3. 生体の導入
さて、あとは生体を入れるわけですが・・・
水をよく汚すと言われている金魚にしました
汚れなくて手間のかからない水槽作りなのに、汚しやすい金魚です
金魚は種類もたくさんあって、なにより体が丈夫で強いんです
そしてかわいい
ミルクらんちゅうという金魚をネットで買いました。
4. 金魚の病気
金魚を飼い始めて次の日、一匹亡くなっていました
よく見ると体にブツブツがあるような気がします
輸送疲れのせいなのかわかりませんが病気になってる~
すぐに治療の開始です
ホームセンターで薬を買ってきて使用したのですが、次々に金魚たちは亡くなっていきました
一匹だけなんとか治療に成功しました
5. 汚れない水槽と汚さない方法
あれから半年ほど経ちましたが、一匹は元気です
そして水槽は・・・
きれいなままです(金魚は石の後ろに隠れてます)
ちなみにこの水槽、一回もガラス面を拭いていません。
苔がまったく生えてきません
水草を使っていないので、コケ防止の薬が使えます。(生体には影響なし)
餌にも水を汚さない餌をあげていました
水の量に比べて生体の数が少ないのも汚れない理由の一つです。
これだけ手間がかからなければ続けて行けそうですね
水槽は部屋のインテリアの1位2位を争うくらい目立ちますよ

スポンサーリンク