お盆が過ぎたというのに、ますます気温が高くなっているような気がします
残暑が厳しいってやつですね
水も置いていたらお湯になりますよ
というわけで、水草が枯れました
室内の水槽や睡蓮鉢の水草が全滅・・・(暑さのせいだけではないかもしれませんが・・・
)
まあ、これを機に人工水草化しようという計画です
どうせやるなら本物に見せたいですね
思いついたいくつかの方法です
かたまりで売っている人工水草です(100円~500円くらいです)
安いけど、やはり偽物だと分かります
まず一つ目の方法です。
人工水草はメーカー、種類によって色合いが違うので、いくつかの水草を混ぜて使います
そして二つ目。
かたまりになっているので、ばらばらにして重りを付けました
三つ目
光の当て方や少し暗いところに置くことです。
実際に投入し比べてみました
振り返って見てみると以前の水草は細くて貧相
あのころはきれいだと思っていたのに・・・
人工水草に換えてよかったかも 本物にも見えます
成長はしませんが管理がかなり楽になりました
そして、あまった人工水草を使ってポットテラリウム

世話はいりません
今回の計画は大成功ですね
スポンサーリンク