1. 卵の魅力
卵って身近にありすぎて普通に見えますが、けっこーかわいくないですか
丸々しててつるっとしててコロコロと転がります
そのまま飾りたいくらいです
しかし腐るとすごく臭いので止めておきましょう(経験済み
)
というわけで、腐らないように中身を抜いてエッグポットを作りましょう
2. エッグポットの作り方
まずは卵を買ってきます
茶色や白があるので二色作ることにしました
針などでつついて、先のほうに小さなヒビを入れましょう。
そこからすこしづつ殻をはがしていきます。
黄身が出るくらいまで広げて中身を取り出しましょう
中身を取り出すことに成功したら、卵を食べましょう 捨ててはいけません
食べ終わったら殻の内側に膜が残っているので、腐らないように取り外しておきます。
水で洗いながらこすると取れると思います。
3. 手作りエッグポットと市販のエッグポットの比較
これで完成なので、市販の陶器エッグポットと比較してみましょう
ちなみに陶器のエッグポットは、エッグポットやエッグプランターという名前でネットでも買えます
大きさは一緒くらいですが本物の卵は自立ができません
そしてなにより、本物の卵は強度がないのですぐに割れてしまいます
土を入れるよりも造花やドライフラワーなどを飾ったほうがいいように思えます
4. エッグポットの飾り方
陶器のエッグポットは丈夫なのでサボテンを詰め込みました
ペットショップで鳥の巣が売っていたので、これに飾ろうと思います(300円前後)
右のかごは100均で買いました。 これにもピッタリ入りますね
使い勝手はやはり陶器のほうがいいように思えます。
リアリティーを追及すれば、本物の卵なんですけどね
5. エッグポットプレゼント
そして、エッグポットを一つ友人にあげて飾ってもらいました
画像をもらってきました
多肉の鉢の上に小物と卵を置いて、バードケージに入れてました
なるほど~


スポンサーリンク