1.字が汚い、字が下手な人でも大丈夫
字がフニャフニャです
パソコンが普及され始めてから字を書く機会がどんどん減ってきています
書類やプリントなどもほとんどがパソコンで印刷された文字になっていますね
近ごろでは年賀状や手紙も手軽に自宅プリンタで作れる時代になっています
字を書く機会は減ってきていますが、それでもやはり字を書くことはありますよね
たまに字を書くと思うように手が動かずフニャフニャな字になってしまうんですよ
汚い字がますます汚くなってます
DIY作品でも字を書くことがありますが、下手な字を書くとかっこ悪くなるので書きたくありません
しかし最近、ステンシルシートというものを発見しました
2.ステンシルシートとは? 入手と使い方と欠点
ステンシルシートとは型紙みたいなものです。
小さなものは100均でも売ってます。 いろいろなサイズがネットで売ってます
使い方は、穴の開いたシートにマジックやスプレーで塗るだけで字が書けるというものです
字が汚くても型通りの字や数字が書けるというわけですね
すごく便利なのですが、ある欠点があります
型通りしか書けないので、大きさが選べません
大きいのは高いので買うのに抵抗があります (それでもサイズは固定)
こういうときは、いつものように作りましょう
3.スマホで作る自作ステンシルシートと材料
まずは材料であるクリアファイルを用意します。
なぜか知らないうちにたくさん家にありますよね なければ100均にたくさん入って100円で売っています。
好きな大きさのステンシルシートを作るためにスマホを使いましょう
書きたい文字の写真を撮ります
写真を好きな大きさに拡大して、書き写していきます
あとは書いた文字を切り取っていくだけですね
実際に作って使ってみました
4.タブレットPCで作るステンシルシート
タブレットPCでも同じことができますが、こちらの場合はさらに拡大できますね
写真ではなくスクリーンキャプチャ機能なども使えますよ
著作権の問題には気を付けましょう
とりあえず数字を作ってみました。
切り取りはカッターを使うと切り抜きやすいです
作る字が多いと書くのは簡単だけど、切り抜きが大変でした
上手くできました 大きさもピッタリですね
塗るものは好みや素材に合わせてマジックやスプレーなどを使いましょう。
5.手作りステンシルシートの完成と比較
完成したので、使って比較してみました。
大きさがぜんぜん違いますね
この方法を使えば大きな作品にも対応できるというわけです
そして字がヘタクソでもかっこいい字が書けますよ
絵やマークなどのステンシルシートを作ってもおもしろそうですね
鉄板みたいなステンシルプレートも売ってますが、これを使うとバーナーなどでも字が書けるみたいです
すこし値段は高めですが、何回も使えるので用途や使用頻度によっては買うのもありですね
今まで作品に書いてきた字や数字も書き直したいけど染み込んでいて消えません

スポンサーリンク