1.セリアとダイソーの品揃え
今日はここ最近の寒さに比べると少し暖かい天気になっていますね
ちょっとだけ動く気になります
セリアに行ったりダイソーに行ったり100均めぐりです
しかし同じ100均なのに品揃えがけっこー違うんですよね
セリアは小物や雑貨がかわいらしく、ダイソーは工具や日用品などが充実しているようなイメージがあります。(勝手なイメージです)
店を移動するのもめんどくさいので、合併してくれればいいのになぁ
せめて作品作りでコラボしましょう
季節的に温度計と湿度計が欲しいと思ってたんですよね
2.温度計と湿度計のアレンジリメイク
というわけで、セリアとダイソーの両方で材料を買ってきました
メインになる温度計と湿度計です。
温度計はダイソーで、湿度計はセリアのものです
100均素材なので、いい意味で分解しやすく悪い意味で壊れやすいです
土台になる板を作りましょう。
木材を張り合わせて、同じくらいの台を作りました。
オイルステインなどで色付けしましょう
セリアで買ったステンシルシートで数字などを書きます
土台は完成ですね
3.温湿度計の分解リメイク
セリアで買った湿度計を分解し、大きさや形を変えます
100均なので素材もペラペラで加工がしやすいですね(褒めてます
)
さっき作った土台に埋め込みましょう。
湿度計が埋まるようにドリルで穴を空けました(ボコボコでも大丈夫です
)
ノリやボンドで適当に張り付けましょう
分解したダイソーの温度計も取り付けていきます。
取り外したパーツがそのまま使えますね 木にめり込ませましょう
形も完成しましたね
4.100均素材で装飾しよう
あとは飾りつけをしていきましょう
貼りっぱなしの湿度計の見た目をもう少しマシにしたいですね
ダイソーで買ったバーベキューの網を使いました
ニッパーで切り取って、木にめり込ませていきます
押さえたら簡単に引っ付いていきます。
ぶら下げるためにセリアで買った丸環ネジを取り付けました
麻ひもはダイソーですね。
とりあえずこれですべての作業が完了しました
5.オリジナル温湿度計を飾ろう
今回、セリアとダイソーの両方で材料を集めてオリジナル温湿度計を作ったわけですが・・・
どっちか片方の100均で材料を集めることができるというのは内緒の話です
好みに合わせて集めましょう
とりあえず出来上がった作品を飾ります。 壁に掛けるだけですが
自己満足ですが、自作はいいものですね
売っていないデザインを作ることができます
近い未来、家から歩いて行けるところにセリアとダイソーが並んで建ってくれたらいいんですけどね
もしくはネットで送料無料で販売してくれるのが、家から出なくて済むので最高です
スポンサーリンク