1. 瓶の入手
昔は牛乳瓶やビール瓶、ジュースの瓶などたくさんの瓶があったみたいですね
缶やペットボトル、紙パックなどの普及で、瓶の使用量は減少傾向にあるみたいです
今となってはけっこー貴重なもののように感じます
しかし今回、捨てられそうになっていた小瓶を大量にいただくことができました
使い道は考えていないけど、とりあえず保管
いただいたからには何か作らなければ・・・
第一弾の小瓶作品として、ウォールシェルフを作ることにしました
2. 小瓶のウォールシェルフの作り方
まずは土台の板を作りましょう。
木材を張り合わせて、瓶のサイズに合った板を作ります。
オイルステインで色付けして古材風に
小瓶を取り付ける場所に穴を空けておきましょう。(麻ひもを通すので大きめに)
麻ひもで縛り付けようと思います
麻ひもがバラバラになって穴を通りにくいので、セロハンテープで先を固めます。
形になってきています
あとは飾り付けですね
3. 手作りウォールシェルフの飾りつけ
瓶が小さいので、多肉やサボテンは厳しそうですね
こんなときはドライフラワーが頼りになります
壁に掛けるためにひもを付けましょう。
完成ですね
ドライフラワーがなければ、100均のフェイク木の実もありです
少し物足りなかった壁もましになったかもしれません
ちなみに今回、瓶を4つしか使ってません

まだまだ大量にある小瓶の使い道を考えていかなければいけませんね
スポンサーリンク