1. 本の減少
最近本を読む機会が減ったように思えます
インターネットの普及とともに電子書籍も広まっています。
電子書籍も本なんですけどね。 読んでません
知りたいことはインターネットで調べることができるし、携帯でもすぐに見ることができます
本屋さんの数も年々減少しているみたいですね
学校の教科書ですら電子化に向けて進んでいっています
しかし紙の本には紙の本のメリットがあります
2. 本のメリット
ちなみに今回述べる本のメリットは紙の本のことです。
以前友人に作品をプレゼントしたお返しに本をいただきました
ひさびさに本を読んでみるとインターネットでは味わえない魅力があります
まず、少しの空いた時間で読むことができます
好きなページにすぐに移動できるので知りたい情報がすぐにわかります。
インターネットだと先に先に進んでしまうけど、本だと戻ったり進んだりじっくり読むことができます。
おかげでメインの情報だけでなく、すみっこに写ってるインテリアの写真なども発見できました
新しい作品のひらめきです
そしてなにより飾りになります
3. 本のインテリア
これは電子書籍ではなく紙の本でしかできません
部屋の中に本を置いていると知的に見えますよね
アンティーク風の本です。
地図風の少しかっこいい本も買いました
ちなみにこれらの本は収納ボックスになっているため読めません
置いているだけで知的に見えてかっこいいでしょ
収納も増えて一石二鳥です 知識は増えてませんけどね
これだけで紙の本は他の書籍に負けてません (箱ですけど・・・
)
貸し借りも容易にできてコミュニケーションの幅が広がりますよ
もらった本を混ぜてみました
本物の本を一緒に置くことによってリアリティが増しましたね
ブックボックスでインテリジェントなインテリアですね
というわけで、少しは賢く見えるかもしれません
スポンサーリンク