1.母の日とこどもの日
今日はこどもの日です
もう大人なので何ももらえませんね
そしてもうすぐ母の日です
5月の第2日曜日が母の日なので、今年は5月14日になります。
母はおばあちゃんになっても母なのでプレゼントを用意しましょう
手作りの贈り物をすると喜ばれると思いますよ
カーネーションというのが定番ですが、今年は多肉にはまってるんです
2.サボテンから多肉へ
去年はサボテンにはまってましたが今年は多肉です
サボテンもかわいらしくて好きなのですが、あまり変化がないんですよ
変化といえば、冬に外に置いてたサボテンが枯れたことくらいですかね
多肉は冬を越え、暖かくなってきた最近では増え始めています
というわけで、家になかった新しい種類の多肉を追加しましょう
いっぱい買うのであればネットで買うと届けてもらえます 種類も豊富
少量ならホームセンターで買うほうが安いかもしれませんね
3.寄せ植えではなく増やす多肉の植え方
多肉といえば寄せ植えですね
いろいろな種類の多肉を小さな鉢に寄せて植えるとカラフルで豪華な仕上がりになります
多肉をプレゼントするには最適です
しかし今回は家で増やしながら育てます。
密集してると仕立て直しや日の当たりや風通しなどいろいろ大変なのです
育てやすさも考慮して離しぎみで植えました
寄せ植えではないけど、これはこれでかわいいと思います
増えても安心ですね
余った多肉たちも植えてあげましょう
けっこー買ってしまったので置き場がありません
冬越えしたサボテンたちもまとめました。
植え疲れたのでテキトーになってきましたね
4.本題の母の日のプレゼント作り
さて、そろそろ本題に戻りましょう
母の日に何を贈るかということです。
手作り要素をプラスするために鉢は木で作りましょう
以前作った木製鉢カバーに直植えします。
植えるものはもちろん多肉ですよね
それに加えて去年まではまっていたサボテンです
冬越えした猛者たちです
さらに隙間を開けて風通しと日当たりも抜群に
5.木製プランターと多肉とサボテンの寄せ植え
完成ですね
シンプルながら色のコントラストもいい感じです(いつもの自己満足です)
いままで上記で語った全てがこの小さな箱に収められているような気がします
言い方次第ですごくいいものに見えてきましたよ
植え替えてすぐは弱いので母の日までは自宅で管理です
さあ、これを贈れば喜んでもらえるはずですね
こどもの日には何ももらえませんでしたが、誕生日プレゼントに期待しましょう
スポンサーリンク