1.オリーブの挿し木から2か月後
今年も梅雨入りしましたね
今のところ雨があまり降らず、から梅雨と言われていますがどうなることでしょう
それでも湿度は徐々に上がり、少しづつ暑くなってきていますね
動けるうちに部屋の整理整頓中です
ふと足元を見てみるとオリーブの挿し木をしている湿度箱が・・・
まずい・・・ いつからほったらかしてたのでしょうか
恐る恐る開けてみることにしましょう
カビがはえてる~
湿度を保っているという点では成功と言えるのかもしれませんね
ところがよく見てみると、
壊滅状態のなかで一本だけ成長しているではありませんか
がんばって育てた甲斐がありましたね
2.新芽が出たオリーブの挿し木の管理
今まで放置していたオリーブの挿し木ですが、いっきにやる気が出てきましたよ
なかなか反応がないから飽きてしまっていたんですよね
これからは一生懸命育てることにします
さて、新芽が出たからと言ってもまだ鉢上げ時期ではありません。
鉢上げは発根してからするみたいなので、もう少しこのままで育てていきましょう
透明ケースなので裏から覗いてみると発根したかがわかるかもしれませんね
3.発根と鉢上げの方法
カビが生えてしまったので水やりをして風通しをよくしてあげましょう
早く発根しないかなあ
あれ なにやら元気がないような気が・・・
世話をしすぎて弱ってきています
このままでは枯れてしまうので急遽鉢上げに
枝を抜いてみるとやはりまだ発根していません
しかしそのまま強行突破するしかありません
栄養のある土に植え替えてあげましょう
チーン 永眠しました
というわけで、オリーブの挿し木をするときはほったらかしがいいのかもしれませんね
4.多肉とクローバーの成長過程
さて、オリーブをいただいた友人に申し訳が立たないので言い訳を考えましょう
そういえばオリーブと一緒に多肉とクローバーをいただいていました
その成長を見せて名誉挽回でごまかすことにしましょう
いただいたばかりのときの多肉とクローバーの画像です↓
ここからどうなったかを見ていきましょう
クローバーはもらってすぐに枯れかけていましたが復活していましたね
そして今は・・・
紙袋は元気です
サボテンの骨を中に入れて、インテリアとして大活躍していますよ
クローバーはまあ・・・ (
)
た、多肉は元気ですよ
一部枯れてますが、気にしないでください
成長していますね
これから夏になるにつれて、植物にとっては過酷な環境になっていきます
先が思いやられますが気を取り直して頑張っていきましょう
もしかしたら植物を育てることに向いていないのかもしれませんが、そこはスルーしておくことにします
スポンサーリンク