1. 100均DIY
年末は何かと忙しいものですね
クリスマスや正月の準備、大掃除や忘年会や年賀状などいろいろやらなければいけません
急に寒さが増したため、動くに動けません(こたつから)
というわけで、簡単にできるDIYです
10分くらいでできるでしょう
100均のセリアで木のプレートを見つけたので、これを使います
2. 丸太の黒板の作り方
丸太の黒板を作ろうと思います
黒板シールがダイソーに売っているので買ってきましょう

色は画像にある深緑色と黒色の二色がありましたが、緑色を選択しました
学校にある黒板の色みたいで、レトロな感じが丸太によく合いそうです
裏はマス目になっていて大きさがわかりやすくなっています
『カンタン貼るだけ』と書いていますが、くるくる巻きになっているため直すのが大変です
逆巻きにして直しましょう。 これであとは『カンタン貼るだけ』です
シールは丸太板に合わせて切っていきます。 ハサミで切れます
大きめに切って徐々に丸太に合わせて小さく切っていくと失敗しません
貼ったら出来上がりです。 シールの粘着がけっこー強いので木でもぴったり貼れます
3. チョークは使える?
しかし心配なのは実際にチョークで書けるかどうかです
シールなのに大丈夫でしょうか
結果は大丈夫でした
黒板消しがないのでティッシュで拭きましたが問題なしです。
何度でも書き直しができそうです
4. カレンダーの問題点
そして年末と言えば来年のカレンダーですよね
何度も書き直しができることを利用してカレンダーに使うのもありです
しかし、問題が発生です
まずチョークの粉が落ちます
そこは、濡らしたティッシュで拭き取れば大丈夫かもしれません。
重要なのは、毎日書き直すのがめんどくさいということです
悩んでいるうちにいい解決策を思いつきました
こうすれば一年間書き換えせずに済みますね
スポンサーリンク