1. もうすぐクリスマス
もうすぐクリスマスですね
町にはイルミネーションが増えていってます
大人にはサンタクロースが来ないから特に待ちどおしくはないのですが・・・
いちおー行事に参加するためにクリスマス雑貨を作りましょう
せっかく作るならクリスマスだけしか使えないものはもったいないですよね
というわけでツリー型のシェルフを作ることにしました
2. 三角棚の作り方
木に見立てた棚にするため、三角棚を作ります
ベニア板を土台にするため、三角に切りましょう。
枠を作るため、板に合わせて枠を斜めにカットします
斜め切りはあまりやらないので難しいです
先ほど作ったベニア板に合わせてみると少し隙間ができてしまいました
気にせず先に進みましょう
色は自由ですが、枠だけをオイルステインで塗りました
重たいものを載せたりするわけではないので、木工用ボンドで貼り付けます。
軸にする棒は、薪をもらってきました いつもの丸太の人ですね
ノコギリで片方をまっすぐに切っておきます。
切った薪のまわりに、鉢に見立てて板を貼りましょう。
その上に先ほど作った三角シェルフを木工用ボンドで付けます。
これで棚は完成ですね 乾くのを待ちましょう
3. 飾り付け
乾かしている間に飾りを準備します
手持ちのクリスマスアイテムでは足りないため急遽作りました
以前作ったエッグポットを利用して雪だるまを作ります
なんか地味顔になってしまいましたね・・・
この時期100均にはたくさんのクリスマス雑貨が売られているので利用しましょう
てっぺんに付ける星は交通安全協会でもらったリフレクターです
まさか使う日が来るとは・・・。 捨てなくてよかったです
4. クリスマスツリーシェルフ
さて、飾りを載せれば完成ですね
派手でキラキラした感じではなく、シックなクリスマスツリーになりました
落ち着いた雰囲気でけっこー気に入ってます
地味顔な卵雪だるまもかわいく見えてきましたね
クリスマスが過ぎても飾るものを替えれば他の季節でも使うことができます。
春は桜っぽく、秋はモミジや木の実を飾り付けたいと思います
今年はいい子にしてたのでサンタがプレゼントを持ってきてくれるかもしれませんね

スポンサーリンク